2024年 目次


第569号 令和6年12月17日発行

『脉状診の研究』脉状と病症 散脉 … 中村耕三

11月例会報告
『鍼灸病証学』註解 内傷 … 近藤寿彦
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する … 樋口陽一
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する 症例①右下肢外側の痺れ … 木内康代
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する 症例②しぶとい坐骨神経痛 … 直枝利枝
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する 症例③右斜め下を見ると二重にみえる … 直枝利枝
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する 症例④焦点が合わない … 直枝利枝

『砭石』568号訂正

事務連絡

編集後記 … 大山智弘


第568号 令和6年11月17日発行

10月例会報告
鍼灸病証学』註解 内傷 … 近藤寿彦
『脉状診の研究』脉状と病症 虚脉 … 近藤寿彦
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する … 樋口陽一
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する 症例①痰絡みの咳 … 重田有縁
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する 症例②腰部表面のピリピリ感 … 中村至行

『砭石』567号訂正

事務連絡

編集後記 … 樋口陽一


第567号 令和6年10月20日発行

鍼灸師にとってコロナパンデミックとは何だったのか② … 松田博公
直骨穴について … 樋口陽一
9月例会報告
『鍼灸病証学』註解 内傷 … 近藤寿彦
『脉状診の研究』脉状と病症 弱脉 … 樋口陽一
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する … 樋口陽一
実技 喘息 … 中村耕三

事務連絡

編集後記 … 加藤裕之


56号 令和6年9月15日発行

鍼灸師にとってコロナパンデミックとは何だったのか① … 松田博公
5月合宿報告③完 中暑・冷房病 … 中村耕三
7月例会報告
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する … 中村耕三

事務連絡

編集後記 … 中村至行


第565号 令和6年7月21日発行

令和6年5月合宿報告(於KKRホテル熱海)②
・症例報告 五十肩 … 岩花昌子
・互辞・互文について … 樋口陽一

令和6年6月例会報告
『鍼灸病証学』註解 熱証 … 近藤寿彦
『脉状診の研究』 脉状と病症 濡脉(軟脉)(担当田中元子) 司会中村耕三
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する … 樋口陽一

『砭石』564号訂正・事務連絡

編集後記 … 岩槻 宏


第564号 令和6年6月16日発行

令和6年5月合宿報告(於KKRホテル熱海)①
・〈気のグループ・血のグループ〉について ー「三焦の二つの系統を学ぶー 担当岩槻宏
・三焦について 担当加藤裕之

編集後記 … 大山智弘


第563号 令和6年5月19日発行

第2回日中内経学術交流会の雑誌
再论《足臂十一脉灸经》学朮覌点在《内经》中的体现 …和訳 瀬川總子

『鍼灸病証学』註解 新入会員のための解説 … 近藤寿彦
『脉状診の研究』 脉状と病症 細脉(担当大山智弘) 司会:中村耕三
脉証(病証)と主訴との関係を調査集計する … 樋口陽一

編集後記 … 樋口陽一


砭石目次索引 令和6年4月21日発行

『砭石』第501号(2018年10月21日発行)~第560号(2024年2月18日発行)
編集後記 … 大山智弘


第562号 令和6年4月21日発行

『鍼灸病証学』註解 熱証 陰虚火動 … 近藤寿彦
『脉状診の研究』 脉状と病症 濇脉(担当加藤裕之) 司会:中村耕三

編集後記 … 加藤裕之


第560号 令和6年2月18日発行

第22回長期講習会 古典入門④ 古韻について …加藤裕之
『鍼灸病証学』註解 熱証 悪寒 … 近藤寿彦
『脉状診の研究』 脉状と病症 実脉(担当中村耕三)
『砭石』559号訂正

事務報告(○日本内経医学会より『林克 中国醫學論文』の寄贈 ○会費の振込)
編集後記 … 岩槻 宏


第559号 令和6年1月21日発行

年頭所感 ~新年の挨拶~ … 中村耕三
研究発表 人迎気口診再考② … 樋口陽一

令和四年度総会報告

事務報告(会員変更 退会者)

編集後記 … 樋口陽一

PAGE TOP