古典鍼灸研究会作成の下記図書を頒布しております。
ご希望の方は、下記の「お問い合わせフォーム」よりお申し込みください。
送料は実費を頂戴いたします。冊数により異なりますので、お申し込み時に詳細をお知らせいたします。
【ご案内】
『脉状診の研究』および『井上雅文講義録 脉から見える世界』につきましては、
当会出版の他の書籍とあわせてお申し込みの場合のみ承っております。
これらの書籍を単独でご希望の場合は、出版社または書店に直接お申し込みください。
【お申し込み方法】
図書購入のお申し込みは、以下のフォームよりお願いいたします。
▶︎[お問い合わせフォーム]
井上雅文著書
脉状診の研究
1980年初版。井上雅文執筆による唯一の出版物です。
古典に記載のある24脉状を8祖脉に整理するところから、両手関前1分の人迎・気口の脉で内因・外因を判断、選経・選穴をし予後を診断するにいたるまで、井上脉状診誕生の過程が臨場感を持って述べられています。
定価 3,520円
医道の日本社でオンデマンド復刊致しました。
☆ご購入は医道の日本 へ
井上雅文講義録 脉から見える世界
古典鍼灸研究会編 / 医道の日本社 2011年
井上雅文の講義録です。
過去のセミナーで行われた講義から先生の語り口そのままに本にしました。会員しか知り得なかった個々の病気・症状に対しての具体的な治療法が初めて書籍になりました。井上脉状診の成り立ち、その背景の古典の読み方なども網羅されています。
税込価格 6,380円
鍼灸師の医学を目指してー井上雅文の世界ー
古典鍼灸研究会編 / 緑書房 2009年
雑誌や学会誌に発表された井上雅文の著述を集めたものです。病証や脉診、古典に関する「論考編」、鍼灸の在り方、鍼灸師に対する提言などの「随想」の2部構成。幅広く発信し続けた井上雅文の言葉が網羅されています。
特別価格 4,950円(書店税込価格5,280円)
古典書籍
東医宝鑑
韓国の大河ドラマにもなった許浚(ホジュン)による医書。
経絡治療の理論書である本間祥白の『鍼灸病證学』の基底本です。1613年、ソウル大学図書館奎章閣文庫所蔵、訓練都監活字本の影印本を縮印しました。上下2冊セット。
頒布価格10,000円
三因極一病證方論
『三因極一病證方論』(人民衛生出版社刊 1983年4月)A5版をB5版に拡大して作成しました。
本書は、宋刊本を元の麻沙復刻本で補い、さらに校勘によって誤字を訂正した物(内容提要による)です。古典鍼灸研究会の依拠する古典として、井上の愛蔵版を元に作成しました。
頒布価格3,000円
運気論奥諺解
岡本一抱子撰(宝永元年 皇州書林)
北宋の劉温舒が著した 、現伝する最も早期の『素問』系運気論の専書である『素問入式運気論奥』(1099年)を、岡本一抱が解釈したもの。全7巻を1冊にまとめました。
頒布価格 8,000円
新刊名方類證醫書大全
B6判(上海科学技術出版社)をB5判に拡大複製
大成論和語鈔の元の本です。各門の終わりには処方を附し、更に巻末には「医学源流」として三皇から元代まで(滑寿・朱彦脩)の医家の解説があります。
頒布価格 2,000円
経穴考案 鍼灸甲乙経準拠
皆川寛
長年にわたる経穴部位研究の結果をまとめています。古典研において経穴を長く研究した著者の集大成です。井上は「著者自身の身体と患者の身体の上で経穴を探る、触る、測る等の動作で行った親試実験を基礎として書かれた経穴書である」と評価しました。
頒布価格 5,000円










